フランススタイルを学ぶフラワースクール NATURE(ナチュール)  大森駅から徒歩6分!パリスタイルのアレンジメントを基礎から学べます。DAFAやフランススタイルのディプロマ取得も。品川や目黒、川崎からも便利! 

大森のフラワースクール NATURE(ナチュール)では日仏フローラル芸術協会の認定講師によりオシャレでシックなパリスタイルのフラワーアレンジが学べます。


その他

午後のお茶 at パレスホテル

お天気の良いある日。お花のお友達が素敵なアフタヌーンティーに誘ってくださいました。場所はパレスホテルのプリヴェ。大きな窓からは北の丸公園の美しい緑がながめられ、とても明るく落ち着いた空間です。こちらのアフタヌーンティー、なかなか予約が取れないそうです(Oさん、感謝~)。

まずは冷たいウェルカムティーがサーブされ、その後は沢山の種類から好みのお紅茶を選び、ポットサービスでタップリといただくことが出来ます。もちろん何度も違うお茶をお願いすることもOK.

IMG_6293

そしてお待ちかねのこちら~。『能作』さん特製のオリジナルトレイの上に、フレンチレストラン『クラウン』が作っているお料理やケーキ類がたくさん。パテ・ド・カンパーニュをはさんだミニバーガーやカニの身をたっぷり使ったクラブケーキなどなど、おいしさは間違いなし! そしてケーキ類は伝統のレシピのマロンシャンティーを初め、一口サイズの可愛らしいものが沢山!時間の制限もないので本当にゆっくりとお茶の時間を楽しむことが出来ました。緑の美しい季節、皆様にもオススメの素敵なスポットです。

パレスホテル『ラウンジバー プリヴェ』 03-3211-5319

 

都をどり IN KYOTO

前から一度行きたいと思っていた京都の『都をどり』。祇園の舞妓さんや芸妓さんが日頃お稽古している舞やお囃子を披露してくれます。先週末の話になりますが、今年は観る機会を得まして、私の母や姉妹と一緒に親子水入らずの女子旅~。

IMG_5666

通常使う祇園甲部歌舞練場が工事のため使えないので、今年は同じ京都市内の春秋座で。開演前には舞妓さん達によるお茶のお点前があり、我々もお相伴にあずかりました。舞妓さんは10代から20代初めくらいかしら、皆若くて可愛いの。。(残念ながら撮影禁止でした)

IMG_5668

別の花街からいらしているのか、ところどころに舞妓さんや芸妓さんのお姿も・・・。春なので可愛らしい藤の花のかんざしを挿していました。東京では見ることのない景色です。舞台はとても華やかで、春の京都~という感じがいたしました。

そのあとはお寺をみたり、街をぶらぶらお散歩。

IMG_5676

お茶の一保堂さん。お茶を買うことは勿論、奥のお部屋でお茶をいただくことも出来ます。お煎茶からお抹茶まで、本当に色々な種類があり、お店の方がそれぞれ最適な入れ方を丁寧に教えてくれます。

IMG_5670

私はお濃茶を。あとでお薄に立て直してくれます。

IMG_5674

店内の様子。どことなく似たような場所を知っている気が・・・・。そう、パリの紅茶専門店の『マリアージュフレール』に似ているのです!あちらはお茶の缶が並んでいましたがこちらは茶壷。同じお茶屋さん、共通するものがあるのですね。

IMG_5681

今回は念願だった『俵屋』さんへ。ようやくお邪魔することが叶いました。

IMG_5722 - コピー

小さなお玄関をあがるとすぐの中庭に見事な藤が生けられていました。それも紫でなく桃色の藤。春の華やかさとともに、あたり一面に甘い香りが漂っていました。

IMG_5685

『泉』のお部屋。美しく手入れされたお庭が目の前にひろがっています。広めの次の間がついているのですが、やはり時々舞妓さんや芸妓さんが来て、舞を舞ったりすることもあるそうです。納得。

IMG_5706

IMG_5713

お楽しみのお食事。決して華美なところがなく、けれどとても上品でどれも素晴らしいお味でした。また朝は湯豆腐がことこととやってきます。本当にふわふわ。そして美味しい湯葉もたっぷりはいっていて温かなお出汁でいただくのですが、これまた美味~。

IMG_5719

お料理は勿論の事、季節に合った室礼、古い建物でありながら隅々まで全てが行き届いているお部屋と館内、なのにリラックスさせる空間作りは流石の一言。日本の美意識をたっぷり堪能できるお宿でした。(夜、お玄関では番頭さんがお客様の靴を全て磨いていて、少し冷えた翌朝、靴はぬくぬくに温められていました・・・)

IMG_5747

翌日は名残の桜を見に『原谷苑』へ。こちらは個人の所有地なのですが、知る人ぞ知る?京都の桜の名所であります。訪れたのは4月20日過ぎですがまだまだ枝垂桜がシャワーのようでした。

久しぶりの京都でしたが、今回は本当に『大人の京都』~でした。大人になって良かった。

 

フトイのモダンスタイル・・・そしてモナコの午後

こんにちは、皆さま。今週はナチュールのクラスレッスンの他、自分のレッスンもあり忙しい毎日を過ごしています。月1回の自分のための研究クラスは、基本的なコンセプトだけお聞きし、そのあとは自分でデザインを考えながら作品を作るので、アーティスト魂が燃える時でもあります。また同じプロフェッサーという立場の仲間からも刺激を受け、とても良い時間となっています。さて今回の私の作品は・・・

IMG_5651 - コピー

フトイでデザインを作っていきます。すっきりとした土台に合わせ、直線の組み合わせで立体空間を作っていきました。反対側はこんな感じ・・

IMG_5653

少しデザインを変えてあります。作品を生み出すのは大変だけれど楽しい~。

そしてこの日はレッスンの後、エコールドブッケフランセの若山先生のお供として、ペニンシュラホテルで行われるモナコ観光局主催の『モナコロードショー』へ。この6月、私も含め日仏フローラル芸術協会の講師数名がモナコで行われる国際ブーケコンクールに出展する予定なのですが、その関係で今回ご招待があったそうです。

IMG_5638

『一流が集まるモナコ』をテーマに、トークショーや観光局の方によるホテルや最新のグルメ、観光情報などの紹介があり、まだモナコへ行ったことのない私はその華やかな内容にコンクールの出展作品の悩みを忘れてしまいそうになりました。その後はアフタヌーンティーパーティー。

IMG_5641

モナコの名物料理やシャンパン、モナコのお酒が振舞われました。さすがペニンシュラ、お料理はどれも美しい~。また普段お会いすることのない業種の方々とも交流をも持つことができました。そしてラッキーロー(抽選会)も行われたのですが、何と若山先生が見事モナコの超高級ホテル宿泊件をお引きになりました。(持ってますね~~)

IMG_5646

目録をお持ちの若山先生とモナコ政府観光局のギヨームさん。おめでとうございます!たまには骨休めを。

春のギフト・・・

新年度も始まりましたね。春は人々の移動もたくさんあります。ナチュールでもそんな場面にお贈りするアレンジメントのご依頼をいただいたりします。

まずはお客様からご予算やご利用になるシチュエーション、イメージをお聞きし、日本最大の花市場『大田市場』へ仕入れに行きます。「この花をどうしても入れて欲しい」ということでなければ、お任せいただくのが一番。質とお値段のバランスが良いものを市場で実際に目で見てお選びします。

DSC09633 - コピー

色とりどりの花を車に乗せて市場から戻ってきます。お客様から伺っていたイメージに合わせた色あわせの花たち・・・・。

DSC09647

パステルカラーの好きな若いお嬢さんへのギフト。

DSC09657

こちらは男性の方へ。出来上がったアレンジメントは箱に入れて配送となります。(場合によってはナチュールに受け取りにいらしたり、また直接お届けもあります。) 送り主様の気持ちを形にするのが私の役目。心がちゃんと届きますように・・と思って送り出します。

 

可愛い市場の鉢植えたち

私がいつも仕入れに行く大田市場。東京で一番の切り花の市場。なのですが、切り花だけではなく一部で鉢植えを扱っている仲卸さんもいます。春らしいきれいな色合いの鉢が並んでいたのでパチリ。

IMG_5341

季節なのでモッコウバラなども置いてあります。既にアーチ型に作られているのであとは飾るだけ??けっこうな大きさでしたが、力持ちのお兄さんが持ってかえるのかな?

IMG_5340

かわいいのは多肉植物たち。小さなポットに入っていますよ~。

IMG_5344

どれがいいかな~?なんて考えたあなた!ここは市場。このトレイごとの販売です。色々な種類が混じっていて全てが個性的な顔をしていますね。見ているだけでも心おどりました~!!

大田市場には花の仲卸さんだけで20件近く。他に資材屋さんも6~7軒入っています。いつも6時頃には市場に行きますが、あれこれ選びながら回っているとあっという間に時間が過ぎてしまう市場タイムです。

 

フルーツウォーター

私は買い物や食事となると銀座に行くことが多いのですが、ここ数年どんどん大きなビルの建て替えが行われています。先日は新しく建て変わった4丁目の角の『Ginza Crossing(もとの日産ギャラリー)』に立ち寄りました。そういえば学生時代からお友達との待ち合わせはいつもここでしたが、今はすっかりモダンな建物に変身~!! 初めて入ったビルの中でチョッと休憩。『Ramo Fruitas Cafe』なるお店を発見。何だか体によさそうなものがおいてある、セルフサービスのカフェのようです。オーダーカウンターの脇には・・・

!cid_6A58B8C8-B15A-4DD9-B492-CBF641ED3007 なんとフルーツウォーターバーが。フルーツビネガーやハーブウォーターなどもあり、何とこちらのお店の利用者は自由に飲むことができるのです!喉がかわいていたので色々とお味見させていただきました。フルーツビネガー好きの私には嬉しい!しみわたる~~、といいながらゴクゴク。 夏もやっているといいなあ・・・。

そしてこちらのお店の天井を見ると、不思議な照明器具が。

!cid_40EEF2B4-E090-4A03-BCD8-5E843336E03F   何と木の根っこに沢山の電球がぶら下がっています!面白いアイディアですね。窓の外は4丁目の交差点。眺めは抜群。

!cid_045684F9-8F31-4F1B-BDDB-129F8DB8B91E

私はイチゴのプディングをいただきました。パンプディングのようなしっかりした食感。ナチュラルなお味でした。スイーツの他にもやはりヘルシー系のお食事プレートもあるようです。健康的な休憩をしたいときにオススメです。

 

『ラモ フルータスカフェ』 銀座クロッシング3階

 

押し花展にうかがい・・・

生徒さんであり友人のHさん、お義母さまが渋谷の松涛で『押し花アート』の個展を開かれているとのことで、友人と共に拝見に伺いました。

いつも我々は生の切り花や葉を作品制作に使っておりますが、押し花は生花をプレスし急速に乾燥させることによって色と形をとどめることが出来るそうです。そしてその素材を組み合わせていくとのことですが・・・ステキな作品が沢山並んでいました・・・img_4395-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

新鮮なスイトピーをアレンジした作品。四方からの配置がとても面白くすてきですね。白い空間と葉のミドリ、花のブルーの色合わせがとても清潔感がありフレッシュな印象です。押し花という平面の世界なのに、奥にももっとスイトピーがあるのかな?と想像させるような素敵な作品でした。

img_4396

押すのはお花だけではないそうです。こんなお野菜を使った作品もあり驚きました。ヤングコーンやアスパラ、ニンニク、オニオン、パプリカ等々・・・。ゼンマイもいます。周りにはオクラ達が飛んでいてポップですね~。押し花ならぬ『押し野菜』。とてもチャーミング!! そして感動しました。

というのも、女性の年齢を語るのはマナー違反かもしれませんが、作品をお作りになっているかたは実は80代の方なのです。二年半まえにも個展をなさり今回が2回目。その行動力とエネルギーには脱帽です。我々も見習わなければ!

**************************************************

押し花展 『身近な植物たち』 渋谷Gallery6(松涛1-28-4) にて11/7まで

なお、ギャラリーオーナー様であるお隣の美術画廊『六合荘書画房』さんもとても素敵な空間です。

 

一人の休日・・ポンピドーセンター展

最近私のコンピューターの調子が悪くてなかなかブログが書けずにいましてごめんなさい。少し前のこともぽちぽち書きたいと思います。

私の好きな場所、上野の美術館たち。9月末のある日。少し曇り空だったけど、この日は東京都美術館でやっていた『ポンピドーセンター展』へ。明日で終了~という日だったので駆け込みで見に行きました。

img_3792

ポンピドーセンターとはパリのレアールにある近代から現代のアート作品を集めた美術館。絵画や彫刻だけでなく、写真や家具などの作品も展示してあるとても面白い所です。パリだとルーブルやオルセーなどに行かれる方が多いと思いますが、このポンピドーは大変魅了的な美術館なのですよ。そして今年はそれが上野に来ていましたので行ってきました。(現在もう終了しました。)

上野には先日世界遺産に登録されたル・コルビジュエ建築の国立西洋美術館をはじめ、本当に様々なジャンルの文化施設が揃っています。この日はポンピドーの展示をたっぷり楽しんだあと、ひとりお茶タイム。

img_3808

ここの上島珈琲店は東京藝術大学の一画にあり、銀杏並木に沿ってテラスが設けられています。目の前を画材を抱えた学生や、大きな楽器を背負った学生がいつも行き来していて、独特な雰囲気。もう少しすると前の道は黄色い銀杏の葉で覆われます。

img_3803-2

さて、サンドイッチとコーヒーで一息。さっき見た沢山の絵や移り行く季節の中に、お花のデザインのヒントが沢山かくされているようです。

 

夏休み

夫の仕事の休みに合わせて信州での夏休み。

細々と続けているゴルフ。私はあちこち打つので、沢山歩けて健康的~~!? なかなか上手にならないのだけど、『ゆっくり上達するから生涯スポーツになるのだ』なんて自分に言い聞かせながらやってます。早起きしてこんなきれいな浅間山を見ながら歩くと幸せな気分。スコアなんて気にしない気にしない。あとでゆっくり計算しよう。

IMG_3222

今回はあとから母と妹も合流。母はもうすぐ81歳。妹が付き添って来てくれました。灼熱の東京を離れ、少しでも元気を取り戻してくれたらいいな・・・。せっかくなので木陰のテラス席のフレンチを予約しました。

IMG_3466

『プリマヴェーラ』さんは森の中にあるフレンチレストラン。お店の方が皆さんいつも丁寧なお仕事ぶりなので、お味はもちろん、大変気持ちのいいお店です。体力が落ちていた母も美味しいお食事で元気を取り戻したみたい。とっても美味しくいただきました。

☆『プリマヴェーラ』・・・長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1278-11 TEL 0267-42-0095

もう一つ、最近のお気に入りをご紹介。旧軽井沢ロータリーにある『ベーカリー&レストラン沢村』。早朝からオープンしており、美味しいワインと共にランチやディナーもいただける美味しく便利なお店です。

150926gaikan

無題

パンもとても美味しくて、あれこれ迷ってしまいます。私はオレンジとルバーブのデニッシュが気に入りました。(写真は沢村さんのHPからお借りしました)

☆『ベーカリー&レストラン 沢村 』 軽井沢町軽井沢12-18      TEL  0267-41-3777

良い空気と美味しいお食事、のんびりした時間でたっぷりエネルギーチャージ。東京に帰ってからも元気ですごせそうです。

レッスンは9月1日からスタートします。

 

スタンド花のお届け・・・

昨日、娘が以前お世話になっていたこともあるバレエスクールの発表会がありました。そちらの保護者の代表の方からスタンド花のご依頼をいただきました。有り難うございます。

華やかな会に相応しい、ボリュームのある素敵なスタンド花をご希望・・・ということで・・・

IMG_3433 (2) - コピー

ダリア、バラ、アジサイ、ゴクラクチョウ、グラジオラス、グロリオサ、アンスリウム、その他いろいろ・・・。かなりの量のお花が入っています。

搬入のあと、舞台も拝見させていただきました。このバレエスクールは海外のバレエ学校で勉強中の生徒やプロになる生徒も多く、また今回は海外からお招きしたプロの方のパフォーマンスもあり大変見応えのあるものでした。お花のご注文を下さっただけでなく、素敵な夜まで・・有り難うございました。

**********************************************************************

ナチュールではフランススタイルを基礎から学び資格取得もできる『ディプロマコース』と、月一回季節のアレンジやパリスタイルのアレンジを学ぶ『パリの花コース』を開いています。体験レッスンもOK。日程は下記の通り・・・(8月はお休み)

☆9/1,14,15,16日 10/6,19,20,21   木曜は午前中、水と金は午後1時半からです。また単発でご参加のビジターもお受けしております。(空席がある場合に限ります。一週間前までのご予約が必要となります。)

☆ご注文によりお花のギフト、ブーケ作成などもお受けしております。お気軽にご相談ください。

DSC07537