またまた過ぎてしまった季節の作品のアップです。 (^^♪
春を待っていた2月には沢山のミモザを使ってリースをレッスンいたしました。この時期はミモザの争奪戦。皆さんミモザを欲しがるので、丁度良い咲き具合のミモザをゲットするのに必死です。私も皆さんに使っていただきたいので仲卸さんに早くからお願いをして、好みの長さや咲き具合の物をなんとか確保することができました。

チャーミングなリースが出来上がりました。黄色のバラをポイントに使い、アクセントに。

リースはテーブルに置いても素敵。華やかなテーブルアクサントになります。元気の出るビタミンカラーで素敵な春の到来となりました。

クールな花器との相性もバッチリ。カラーの茎にはデンファレがこっそりと仕込んであり、まるでどこかから花が飛んできたかのようです。
清潔感がありすがすがしい、それでいてモダンさを感じられるアレンジ。レッスンにいらした他の生徒さんからもとても評判が良いアレンジメントでした。
アオモジやチューリップ、スイートピー等を使い、まさに野原から春がやって来たようなアレンジです!
ツブツブのアオモジはしばらくすると可愛らしい花が咲きますよ。



針葉樹の葉も色々入っているので、とても良い香りもします。
枝にはゴールドに塗られたスターアニス(中国でいう八角)も。この季節、こんな星形の植物は世界の様々な場面で重宝されるのですね。




葉で動きを出せるようにするテクニックの一つですが、わからないように葉にワイヤーを仕込んでいます。(どこから見てもわかりません!) そこにダリアやカーネーション(ノビオバーガンディー)、ジニアを合わせたアレンジです。


こちらは少し高さのある花器にアレンジしていただきました。タニワタリやクッカバラに動きのある作品です。