9月に行ったレッスンの様子をお伝えします。
残暑厳しい東京でしたが、お花の世界は一足先に秋のモードへ。ナチュラル感あふれるシャンペトルスタイル(田園風)のアレンジを。
シャンペトルスタイルはルールがあるわけではなく、その人自身が感じる田園風のスタイルでよいのです。今回はこのような感じで・・・。
花かごのようなスタイルに仕上がりました。今回は生徒の方々にはお好きなバスケットをご持参いただいたので、色々なスタイルが出来上がりました。
縦長のバスケットをご持参いただいた方はこんな感じで、、、。
レッスンの週によって多少花材が異なります。ヒペリカムの色味が違うだけでも印象が変わりますね。
レッスン中は真剣な眼差し、、、そして楽しいおしゃべりも。いつもあっという間に時間が過ぎていきます。『パリの花クラス』は月一回、季節のアレンジメントを作るクラスですが、お振替の方がいつもと違うクラスに出たりすることもあり、そこで思いがけない出会いがあったり、そんなナチュールのレッスンです。
体験レッスンも承っています。お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。

オトナの集まるレッスンですから、ヒマワリの色味もちょっと大人向け。
花器の色が違うだけで作品の印象も変わりますね。どちらも素敵です。


ハート型を思わせるチャーミングな出来上がり!
土台が単調にならない様、皆様色々と工夫をしています。オアシスは上から挿すだけでなく、側面にも挿すことができますね!
レッスンの日によって、多少花材が変わります。色味が違うだけで印象もだいぶ違います。側面にデンファレを配して・・・
オレンジのバラ、カルピデュームと黄色いガーベラがとて爽やかです。全ての作品をご紹介できずにとても残念ですが、生徒の皆様の作品はどれも素敵で、お教えしている私もそれぞれの作品を通して毎回幸せな気持ちにさせていただいています。有難いことですね。


アンスリュームの流れやヒマワリの入れ方などでだいぶ印象が違いますが、それぞれとても素敵な作品ですね。ヒマワリも花びらを取って使うとボリューム感やイメージが変わり新鮮です。