フランススタイルを学ぶフラワースクール NATURE(ナチュール)  大森駅から徒歩6分!パリスタイルのアレンジメントを基礎から学べます。DAFAやフランススタイルのディプロマ取得も。品川や目黒、川崎からも便利! 

大森のフラワースクール NATURE(ナチュール)では日仏フローラル芸術協会の認定講師によりオシャレでシックなパリスタイルのフラワーアレンジが学べます。


ブログ
サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

ニューサイランのモダンな花留め*新しい自分との出会い

マイペースでアップさせていただきます。

さて先日のレッスン、いや先月のレッスンでは私が個人的に好きなタイプの作品をお作りいただきました。『ニューサイランで作るモダンな花留め』です。なんとなくこの幾何学的なデザインにナチュラルな花が組み合わさるのがとても好きなんですね~。ではどんな作品かご紹介・・
涼やかで素敵でしょう?上から見るとこんな感じです。
ニューサイランはきちっと折るとこのようなシャープな感じに作ることができます。そこもまた作る人によってデザインが様々で面白いところ。
このように立体感を出して空間を感じさせるとより一層芸術的というか建築的というか・・・。そこにナチュラルな花が入る感じが好きです。
生徒さんは色々チャレンジしてくださり、私も目からうろこ~という時もあります。斜め使いも斬新です!

作品には正解も不正解もなく、見方だっていろいろ。けれど面白いことに、作っている人にはしっくりこない箇所があったり、またヒントをもらうことで「そうだったのか~!!」という事もあります。

そんなことの繰り返しをしているうちに、ご自分で気づかないうちに「私ってこんな作品を作れるようになっている!!」と驚く瞬間があったりします。

楽しくお花を作り、楽しく会話をし、知らぬ間に知らない自分と出会ったりするサロンです。

春の枝を使ったアレンジ

またまた先月(3月)に『パリの花クラス』で皆様に作っていただいた作品をご紹介。

春は沢山の枝物が出まわります。その中でも2月から3月初旬にかけて出まわるのは桃の花。そしてその後は桜。啓翁桜や東海桜など、小ぶりな花をつける品種がたくさん登場します。今回はそれらの枝を使っての作品。
ドラセナの葉がダンスするように入れ、春の枝もの、そしてチューリップやラナンキュラスを添えました。

こちらは啓翁桜。レッスンの時はまだ蕾が目立っていましたが、少ししたら開き始め、可愛らしい花があたりに春を運んできてくれました!

ドラセナのレイヤード

皆様こんにちは。慌ててブログをアップしている私です。ナチュールの活動はいつも通り元気でやっておりますので、生徒以外でこちらをご覧になっている皆様、ご安心くださいませ。

さて3月の研究科クラスではドラセナをたっぷり使ってレイヤードにするアレンジメントをお作りいただきました。

葉の際が赤いレモンレッドエッジという種類のドラセナを使い、その葉をレイヤード(重ねる)にすることによりスタイルが際立ちます。葉が主役となるのはフランススタイルらしいところですね。
上から見るとこのような感じです。
お花の配置や葉の入れ方が違うだけで印象も違いますね。研究科のレッスンは生徒の皆さんがそれぞれ一生懸命考えて試行錯誤なさりながら作品をつくっていきます。
今回、添える花であるミディファレノ(小さめの胡蝶蘭)はいくつか色があり、生徒の皆さんにお選びいただきました。こちらは赤系のファレノ。ドラセナの赤い色とリンクして、またすっきりした印象。

今回は植物を使っての造形的な作品のレッスンでしたが、花を活けるというだけではない『表現の可能性』を感じる作品達でした。次は何を作っていただこうか、いつもあれこれ考える私でもあります。

春にはこんなミモザの作品を作りました。

またまた過ぎてしまった季節の作品のアップです。 (^^♪

春を待っていた2月には沢山のミモザを使ってリースをレッスンいたしました。この時期はミモザの争奪戦。皆さんミモザを欲しがるので、丁度良い咲き具合のミモザをゲットするのに必死です。私も皆さんに使っていただきたいので仲卸さんに早くからお願いをして、好みの長さや咲き具合の物をなんとか確保することができました。

チャーミングなリースが出来上がりました。黄色のバラをポイントに使い、アクセントに。

リースはテーブルに置いても素敵。華やかなテーブルアクサントになります。元気の出るビタミンカラーで素敵な春の到来となりました。

幸せなウエディング その2

ナチュールでもう一つ、素敵なウエディングに関わらせていただく機会があったのでご紹介いたします。

こちらも生徒さんのお嬢様のご結婚。何と『その1』で紹介させていただいたお嬢様の親友でもあります!今回はお母さまが頑張られてお式前日に白いブーケをお作りにいらっしゃいました。

やはり細かく好みを伺っておきたかったのでサンプル写真をお送りし、好きなイメージとそうでないもの、色味などを色々お聞きしました。今回も前回のYちゃん同様細かく好みを伝えてくださり、「やはり親友同士は似ているなあ・・・」と思いニヤリ。何だかそういうのは嬉しいですね。そして出来上がったのが・・・

キャスケードスタイルのこちらのブーケです。オフホワイトのバラにスモークピンクのバラを加えて大人カワイイイメージです。花嫁さんのお背の高さに合わせて、長くなりすぎないキャスケード。とてもチャーミングな仕上がりでした。

そして当日のお写真をお本人の許可を得てご紹介させていただきます。

とっても素敵でうっとりします。

明るいご両親に似て、とびきりの笑顔での結婚式。

後から伺いましたが、大人になってから話す機会が減っていたというお父様とのことを、披露宴の中で『ずっと憧れていた・・』とご紹介なさったそうです。それを聞いて私も涙がでて仕方ありませんでした。結婚するという事は、色々な意味で大きなことだなと思いました。

私にも幸せを分けてくださりありがとう。感謝でいっぱいです。そしてずっとずっとお幸せに。