フランススタイルを学ぶフラワースクール NATURE(ナチュール)  大森駅から徒歩6分!パリスタイルのアレンジメントを基礎から学べます。DAFAやフランススタイルのディプロマ取得も。品川や目黒、川崎からも便利! 

大森のフラワースクール NATURE(ナチュール)では日仏フローラル芸術協会の認定講師によりオシャレでシックなパリスタイルのフラワーアレンジが学べます。


ブログ
サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

秋のシャンペトル

9月に行ったレッスンの様子をお伝えします。
残暑厳しい東京でしたが、お花の世界は一足先に秋のモードへ。ナチュラル感あふれるシャンペトルスタイル(田園風)のアレンジを。

シャンペトルスタイルはルールがあるわけではなく、その人自身が感じる田園風のスタイルでよいのです。今回はこのような感じで・・・。
花かごのようなスタイルに仕上がりました。今回は生徒の方々にはお好きなバスケットをご持参いただいたので、色々なスタイルが出来上がりました。

縦長のバスケットをご持参いただいた方はこんな感じで、、、。レッスンの週によって多少花材が異なります。ヒペリカムの色味が違うだけでも印象が変わりますね。
レッスン中は真剣な眼差し、、、そして楽しいおしゃべりも。いつもあっという間に時間が過ぎていきます。『パリの花クラス』は月一回、季節のアレンジメントを作るクラスですが、お振替の方がいつもと違うクラスに出たりすることもあり、そこで思いがけない出会いがあったり、そんなナチュールのレッスンです。

体験レッスンも承っています。お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。

 

 

また明日からレッスンが始まります。

今年の夏は本当に暑かったですね。そして「暑い暑い」と言っている間に8月が過ぎてしまったような感覚があります。何だか少し切ないですが、それでも何とか夏を乗り越え明日から9月のレッスンがスタートします。

お休み前の『パリの花クラス』でお作りいただいたヒマワリの作品、ご紹介します。

少しオフセットして作った、トクサとひまわりのアレンジメント。
ヒマワリはちょっと珍しい『ライチ』という種類です。今回はギボウシの葉にも登場していただきました。
オトナの集まるレッスンですから、ヒマワリの色味もちょっと大人向け。
花器の色が違うだけで作品の印象も変わりますね。どちらも素敵です。
また明日から皆様と楽しくレッスンできるのを楽しみにしております。

花の世界は季節を先取り。少しでも秋を感じられるよう、そんな作品をご提供してまいります。

ミスカンサスを使ったブーケ

時差投稿です。先月のパリの花クラスでのブーケレッスン。ミスカンサスの扱い方を学びながらブーケを組んでいただきました。

ミスカンサスを編み込んで、ブーケの中にパーツとして入れてアクセントを出します。

編みこまずナチュラルにブーケに入れるとしても、その方法は意外と知らないものです。なの今回はお好きなスタイルでミスカンサスとお付き合いいただきました。

生徒の皆さん、沢山の花材を組んで、ボリュームたっぷりのブーケが出来上がりました。暑い季節はお花のもちも良くないので、オアシスに挿してアレンジするだけでなく、このようにブーケで楽しまれるのも良い方法だと思います。

ハランを土台にしたアレンジ

レッスン作品をご紹介させていただきます。こちらは『パリの花クラス』での作品。フランススタイルらしく、土台をハランで作って花々を飾っていただきました。アイビーでアクセントを。

ハート型を思わせるチャーミングな出来上がり!

土台が単調にならない様、皆様色々と工夫をしています。オアシスは上から挿すだけでなく、側面にも挿すことができますね!

レッスンの日によって、多少花材が変わります。色味が違うだけで印象もだいぶ違います。側面にデンファレを配して・・・

オレンジのバラ、カルピデュームと黄色いガーベラがとて爽やかです。全ての作品をご紹介できずにとても残念ですが、生徒の皆様の作品はどれも素敵で、お教えしている私もそれぞれの作品を通して毎回幸せな気持ちにさせていただいています。有難いことですね。

ナチュールでは全くの初心から始めた方がほとんど!それでもこのように素敵な作品が作れます。ご興味のある方は是非体験レッスンを!HPのお問い合わせ欄からどうぞ。

 

 

アンスリュームを使ったモダンなアレンジ

こんにちは。今月のナチュールの研究科クラスではアンスリュームを使ったモダンなアレンジメントをレッスンしました。

ハランで作った土台2つにアンスやヒマワリ、そして今の季節ならではのブラックベリーなどをデザインします。

生徒の皆さんには背景をブラックにして写真を撮っていただきました。また印象が違いますのでご覧ください。


アンスリュームの流れやヒマワリの入れ方などでだいぶ印象が違いますが、それぞれとても素敵な作品ですね。ヒマワリも花びらを取って使うとボリューム感やイメージが変わり新鮮です。
さまざまなチャレンジができる研究科クラス。来月もお楽しみに。