フランススタイルを学ぶフラワースクール NATURE(ナチュール)  大森駅から徒歩6分!パリスタイルのアレンジメントを基礎から学べます。DAFAやフランススタイルのディプロマ取得も。品川や目黒、川崎からも便利! 

大森のフラワースクール NATURE(ナチュール)では日仏フローラル芸術協会の認定講師によりオシャレでシックなパリスタイルのフラワーアレンジが学べます。


レッスン

素敵なブーケボット!!

ごめんなさい、素敵~な作品ができていたのにブログ更新をまたまたうっかりしていて・・・

10月の研究クラスでの作品をご紹介します!!新しいタイプの『ブーケ・ボット(bouquet botte)』をレッスンしました。ボットとは束という意味。通常のスパイラルとはちょっと違う印象のブーケ・・・でも素敵なのです。

DSC00410

市場でアフリカンバジルを見つけ、カラーやセダム達と組み合わせました。珍しいパープルのアイビーも、何だかこの日のために並んでいたようで、即ゲット!見た目よりも意外に難しいこのブーケですが、とってもオシャレです。こんなブーケをサッと渡されたら・・・カッコいいですね。

DSC00396

お家ではこのようにお皿に水を張って飾っていただけます。一気に雰囲気のあるコーナーが出来上がりますよ!

 

日々ブラッシュアップ!!

*クリスマスリースの会のお知らせ* こちらのブログでもご案内しましたが、12/9 (土) 10:00~12:00(予定) にクリスマスリースの会を開きます。日頃ナチュールにお通い出ない方でもご参加いただける会ですので、お気軽にご参加ください。レッスンフィーは材料費込みで6500円となります。お席に限りがあるのでお早めに下記までお申し込みください。

nature.studio1228@gmail.com 宛てにお申し込みください。(写真は過去にレッスンした作品で、イメージです)

DSC07930

*******************************

毎月1回の自分のためのレッスンの時間。与えられた花材でどんなデザインを作るのか・・自分オリジナルのデザインを考えたい・・と、短い時間ではありますが奮闘します。

今回はハランを使ってボディーをデザイニング。四角い土台に合うデザインを考えてみました。

FullSizeRender - コピー

写真ではちょっと見にくいのですが、ボディーの各面にはハランの葉の部分で四角い幾何学模様を施してみました。茎も立体的に使って作品全体に立体感を出しています。白いバラのブルゴーニュ、カラー、グロリオサが清潔感あふれるアレンジに仕上がりました~。

一緒に学ぶ他の先生方とも刺激し合いながら、楽しいひと時・・・。

 

クリスマスリース レッスン会のお知らせ

2017年も残り2ヶ月半となりました。今年もナチュールでは生のモミの木などを沢山使って12月にクリスマスリースのレッスン会を行います。内容は現在色々考えている所ですが、日程だけでも早めにお知らせしておきます。

*リースレッスン  2017年12月9日(土曜日)10時~約2時間の予定。

*レッスンフィー  6,500円(講習費、資材、税込)

お席に限りがありますのでご希望の方はお早めに nature.studio1228@gmail.com 宛てに(生徒の方は通常使用しているメールアドレス宛に)ご連絡ください。(なお写真は過去の制作例で今回作るものとは異なります)

DSC07930

 

 

大人のハロウィーン?

10月になると街ではハロウィーン商戦が盛んになりますが、オトナは少し冷静に?豊かな秋を楽しみましょう。今月の『パリの花クラス』では色鮮やかなアレンジメントをレッスン中!カボチャも一応入っています。生徒の皆さんが一同に作品を作っている様子はまさに鮮やかの一言!辺りの空気がぱ~っと明るくなっていました。

DSC00387

カボチャの黄色やケイトウの赤など、今回ははっきりした色を使っていますが、間にグリーンやマツカサを入れることで全体が重くなるのを防ぎ、軽さや落ち着きを出すことが出来ます。またシックなブリキの花器がアレンジメントの額縁のようになり、全体を引き締めてくれます。ウンリュヤナギもアクセントとして良い役割をしてくれますね。

生徒さんの作品を一部ご紹介いたします。

DSC00389 - コピー

ウンリュウヤナギを個性的に使ってよいアクセントとなっていますね。たての空間が広がりダイナミックな印象です。

DSC00416

こちらは少し低めにウンリュウヤナギを配し全体が上手に纏まっていますね。素敵な作品を眺めながら、今日は美味しいワインでもいただこうかなあ・・・・・。

10月10日から15日まで研修のため渡仏します。メールは可能ですのでお問い合わせはnature.studio1228@gmail.com までどうぞ。

****************************************************************

ナチュールでは楽しい雰囲気の中、レベルに合わせながらレッスンをしています。フランススタイルの基本から学びたい方や資格をとりたい方は『ディプロマコース』でしっかり学ぶことをオススメ。季節のアレンジを楽しみたい方は『パリの花クラス』がございます。お気軽に体験レッスンへ!希望日の5日前までにご予約ください。090-4706-8223 またはnature.studio1228@gmail.com まで。

体験レッスン可能日:10月18,19,20日。 11月2,15,16,17日。 12月7,20,21,22日。 この他に12月9日にクリスマスリースのレッスンを予定しています。詳細は後日こちらのHPでご案内します。

体験フィー:5400円(講習費、資材、税込) 約2時間で1作品を作ります。

IMG_3975

 

胡蝶蘭を使ってコンテンポラリー

皆様こんにちは。10月になりましたね・・・。毎年毎年、時が過ぎていくスピードが早くなっていきます。昨年の10月はパリに勉強に行き、審査員模擬試験などを経験しました。あれから一年か・・・と思うと驚きです。勉強をしてきたことがレッスンを通して皆さんにお伝えできていると嬉しいです。

さて先日は私自身のレッスンがありました。毎回自分の立場を考えるといい加減な作品を作るわけにはいかない・・と緊張感いっぱいで臨んでいます。がいつも思うようにいくとは限りません。悩みの向こうに進歩があると言い聞かせながらやっています。

DSC00318

今回は白樺の表皮を使って土台をつくり、クッカバラの葉で動きを見せながらそこにファレノ(胡蝶蘭)やアジサイをアレンジするコンレンポラリーなデザインです。白樺の素材感を隠さない様に空間を上手にとる事も大切です。

DSC00321

葉のカーブに合わせスチールグラスも曲げてアレンジに加え、奥行きを出すようにしていました。全体のイメージに統一感をもたせることはとても大切ですね。あ~、そうは言ってもイメージ通りに作り上げるのはいつになっても難しいものです。日々精進!!

今年も来週からパリにお勉強に行ってまいります。また沢山の刺激を受けてくるつもりです。

054 (2)

 

秋の草花を編んでいく

朝夕大分涼しくなりましたね。そろそろ衣替えをしないと・・・。 さて、今月の研究科のレッスンでは秋の草花を色々と使い、茎をいかしたこんな作品を作っていただきました。 DSC00284 フジバカマやケイトウ、トウガラシ、ワレモコウなどなど・・秋の色ですね~。今回は茎がしっかりしている植物を選び、互いに組み合わせながら植物を留めていくという『オートブロッカージュ』という手法を使ってのレッスンです。茎は編んだ籠のようで、写真では見えにくいですが真ん中は空洞、上から見ると円い作品です。 DSC00288 - コピー 色々な花材を使いますが、やはり色の系等を合わせていくというのはとても大切ですね。でないと特にこういった作品はゴチャゴチャでまとまりが無くなってしまいがちです。 DSC00301 - コピー

茎の間から向こうを覗いたら・・・何だか『アリス・イン・ワンダーランド』。 *******************************************************************************

ナチュールはフランススタイルのフラワーアレンジメントをレッスンするスクール。少人数制でのレッスンなので、始めてハサミを握る方から経験者まで、同じ作品でもその方のレベルにあったアプローチでレッスンをしています。講師はフランス国立園芸協会のプロフェッサー資格保持者なので本物のフランススタイルを学んでいただけます。お気軽に体験レッスンにお越しください。

体験可能日:10月・・5,18,19,20日 、11月・・2,15,16,17日

体験レッスンフィー:5,400円(花材、税込)

予約が必要です。ご希望日の5日前までに090-4706-8223 またはnature.studio1228@gmail.com までご連絡ください。

DSC09687

 

 

秋の香り・・・

花の世界はいつも季節先取り。9月になると市場も秋の花が沢山です。私も市場でキレイな秋を沢山仕入れてきました。

DSC00274

様々な色のケイトウやフジバカマ、それに合わせてピンクッションやリューカデンドロンなどもあります。主張の強い色でも合わせ方によっては不思議とそれぞれ馴染んでしっくりくるのです。よく生徒さんが私の色合わせを好きだと言ってくださるのですが、日頃から何かを見て綺麗だと感じたら、それがどんな色合わせなのかをよく見ると良いですよ、とお話します。フランススタイルを勉強しているのであれば、フランスのインテイアやファッションの雑誌などを見るととても参考になります。勿論フランスに旅するのがエッセンスを自分に染み込ませる一番の方法ではありますが・・・。

前に書道展の装花を担当した時に作った作品が気に入っていたので、そのコンパクトバージョンに少し変化を加えたものを今月はレッスンしています。

DSC00277 - コピー

生徒さんの作品をご紹介~。トクサやニューサイランを加えて、スッキリとモダンな印象の、秋の香りのするアレンジメントが出来上がりました。このままホテルのロビーやショップのコーナーに飾ってもいいような素敵な作品ですよね。是非出来上がったアレンジメント、ご自宅のお気に入りの場所に飾っていただきたいと思います。

ナチュールでは初心者の方でもこのような作品がちゃんと完成するようにレッスンしています。アレンジメントの基礎から丁寧に学べる「ディプロマコース」、そして季節のデザインを楽しむ「パリの花クラス」。それぞれのニーズによってクラスをお選びください。随時体験レッスンも受け付けております。

さて、ディプロマコースを終了した研究科では、今月はどんな作品を作るのでしょうか。またブログでご紹介いたします。

IMG_1414

 

オブジェと植物のコンビネーション

毎日大変な暑さですがみなさまいかがお過ごしでしょうか。今週はナチュールのレッスンの他に、自分自身もレッスンに行ってまいりました。

今回はドライの植物を利用してオブジェを創り、それと生の植物を組み合わせたモダンスタイルの作品~。珍しい色のヒマワリも入れました。

DSC00231 - コピー

ガラスの花器なので中にもタニワタリの葉を入れてあります。(でないと遠くから眺めた時に全体のバランスが悪くなってしまいます。)そのタニワタリのカーブと上でアレンジした葉のカーブにも関連をもたせました。ドライのパーツで作ったオブジェも涼しそうですね。

モダンスタイルは自分でデザインを考え出せる楽しさがあります。(上手くいかない時は苦しさも?)それにデザインもスタイリッシュ。皆さんも『今のフランススタイル』を沢山お勉強してくださいね。

**********************************************************************

ナチュールは8月は夏休みとなります。9月から通常レッスンです。皆様よい夏をお過ごしください。9月からの体験レッスンのお申し込みはいつでもお受けしておりますのでメールまたはお電話でご連絡ください。

DSC07102

 

キャンドルスタンドを使って・・・

この度の九州の豪雨による被災者の方々に、心よりお見舞いを申し上げます。

***************************************************************

さて、モナコから帰ってから、生徒の皆さんから沢山お言葉を頂戴し胸が暑くなりました。自分の作品を出すだけでなく、多くの素晴らしい作品を見ることが出来たのも大きな収穫です。ナチュールのレッスンでもそれらのエッセンスを皆様にお分けしたい・・・ということで、今月の『パリの花クラス』のレッスンではキャンドルスタンドを使った作品を考えてみました。

DSC00212 - コピー

とても素敵な色のトルコキキョウがありましたので、それに合わせてバラ、モカラ等々を加え・・・。そして今回は是非とも垂れ下がるスマイラックス中に浮かぶようなデンファレを・・と思い皆様に苦心しながら作っていただきました!

DSC00210

デンファレは薄いピンクの入ったローラ。華奢なスマイラックスと相性もぴったり。蒸し暑い日々に涼やかさと華やかさがマッチして、とても素敵な作品に仕上がりました。これからレッスンの方々もお楽しみに~!

なお、7月は19,20,21日とレッスンが続きますが、8月のレッスンは夏休みとなります。プライベートレッスンやオーダーでのグループレッスンは受付可能なのでご相談ください。

**************************************************************

ナチュールの講師はパリに本部をおく『フランス国立園芸協会』のプロフェッサー資格保有者。本当のフランススタイルを直接学べるチャンスです。基礎からきちんと学びたい方、お花を楽しみたい方、お気軽に体験レッスンにお越しください。なお体験レッスンは予約制です。ご希望の5日前までにご連絡ください。nature.studio@gmail.com  または 090-4706-8223 谷部まで  。

 

レッスン日程はこちら↓

7月:19,20,21日  9月:7,20,21,22日

DSC09541 - コピー - コピー

 

オクラレルカ・・って知ってますか?

研究科の生徒さんにお作りいただいた作品。今月はオクラレルカの葉を使ってデザインをしていただきました。ところで『オクラレルカ』ってご存知ですか?実は沖縄のほうで栽培がさかんなショウブの仲間。今回はその葉をつかっての作品です。

DSC09815

まさにこの季節のデザインです。幾何学的に葉を折ったりしながらデザインをしますが、ステキに作るにはやはり色々なコツや重要なポイントがあるのです。どのクラスのレッスンにも、そんな上達のヒントが沢山散りばめられています。生徒の皆さん、しっかり拾ってくださいね~。

***************************************************

ナチュールではしっかり力のつくレッスンを心がけています。ディプロマ初級クラス(約半年)ではフランススタイルの基本をしっかり学びます。『パリの花クラス』でも楽しいだけでなく重要ポイントをしっかりと押さえたレッスンです。

お気軽に体験レッスンにお越しください。ご希望にあったレッスンやクラスをご提案させて頂きます。(予約が必要です。ご希望日の5日前までにご連絡下さい)

*6月はモナココンクールに参加のため、後半のレッスン日は6/21,22,23となっております。ご注意ください。7 月は6,19,20,21がレッスン日となっております。その他の日程ご希望の場合は3人以上でご相談を承ります。

007 (3) - コピー