フランススタイルを学ぶフラワースクール NATURE(ナチュール)  大森駅から徒歩6分!パリスタイルのアレンジメントを基礎から学べます。DAFAやフランススタイルのディプロマ取得も。品川や目黒、川崎からも便利! 

大森のフラワースクール NATURE(ナチュール)では日仏フローラル芸術協会の認定講師によりオシャレでシックなパリスタイルのフラワーアレンジが学べます。


レッスン

9年目に突入。そして自分の勉強

皆様こんにちは。毎月ナチュールでレッスンを開いておりますが、5月で9年目に突入しております!ディプロマコースの規定作品は別として、今まで提供してきたレッスンでは同じデザインのものは一つとしてなかったと思います。我ながら、よく頑張っているなあ・・・としみじみ。

秘訣は何ですか、と聞かれることがありますが、それは様々な物から刺激を受け、ヒントを感じ取るということ、そして技術の面では毎月ブラッシュアップのレッスンを受けたり、また海外の先生方から直接学ぶ機会も大切にしています。

毎月の自分の勉強の機会ではこんな作品を・・・

DSC00855流れるような非対称の土台に花や葉をアレンジしています。ワイヤープランツもよいアクセントになりました。技術的にもちょっと手のかかった作品でした。

DSC00921また今月はキキョウランの葉のワークをアクセントにしたリース型のアレンジを作ってきました。新しい技術に出会ったり、同じ立場の指導者仲間と切磋琢磨しながら過ごす月一度の勉強の機会。学んだことやエッセンスはレッスンを通して生徒の皆様にもお伝えしていきたいと思います。

***************************************************

体験レッスン受付中! ディプロマコース、パリの花クラスとも、気軽にナチュールの雰囲気を体験してみてください。ご予約制です。資材の準備の都合上、参加ご希望の1週間前までにご連絡下さい。それ以降はお問い合わせください。体験レッスンは5400円。レッスン日程は以下の通り。

6月・・・7,20,21,22

7月・・・5,18,19,20

8月はお休みです。また3人以上集まればその他の日程や出張レッスンなどご相談に応じます。お問い合わせはnature.studio1228@gmail.com または090-4706-8223までお電話ください。

DSC00421

 

 

 

Clarisse Beraud のレッスン

ゴールデンウイーク、皆様はどのようにお過ごしでしょうか? 私は連休中日にパリから来日中のマダム・クラリスのレッスンに参加してきました。クラリスはパリのど真ん中、フォーブルサントノーレ近くの『Maison Vertumne』というとても素敵なお花屋さんのディレクター。以前からパリに行くたびにお店を覗かせていただいていたのですが、去年のパリ滞在中に初めてレッスンをお願いした経緯があります。今回は日本でお会いでき、ラッキー!

IMG_0433cクラリスはナチュラルで少しボヘミアンな香りのするアレンジが得意とのこと。今回も白・グリーンのアレンジにプロテアやチランジアなどのちょっと個性のある素材を加えていました。

IMG_0450cこの花器もナチュラル感たっぷりで存在感がありますよね。花材や花器の選び方、参考になります。

IMG_0460 (2)もうひと作品は個性的なバラを使ったブーケ。女性の口紅の色をイメージさせるようなちょっと大人な色合わせのアレンジです。

今が旬のシャクヤクやデルフィニューム、そしてカルニアなどの枝物を使って我々もブーケレッスン。自由に伸びた枝物はちょっと組みにくかったですが、その個性を活かすコツなどいろいろ勉強になりました。

IMG_0484 (2)パリから持参なさったという美しいグレーとグリーンのオリジナルのラッピングペーパーとvertumneのリボンで包んでいただき、ディプロマまで。

IMG_0496cお花に刺激を受け、またクラリス自身のお洒落にも刺激(!!)を受けた一日でした。あ~、またパリに行きたくなっちゃうなあ・・・。

IMG_0471c

楽しい一日をありがとうございました。

 

ブーケカレ・・パリスタイルで。

今月のパリの花クラスではブーケカレをレッスン!パステルカラーのバラを色々集めてアレンジしていただきました。週によって入手する花材が少しずつ異なることもありますが、それもまた楽しいもの。レッスンの間中、バラの甘い香りが部屋中にたちこめていました。

DSC00833

仕上げのアクセントでアイビーを使ったクラスもありますし、またワイヤープランツを使ったクラスも。印象が少し変わりますね。

DSC00868 - コピー

アレンジメントの周りはゲーラックスで囲み、麻ひもでナチュラル感をプラス。(何の理由もなくこんなアレンジメントを突然いただいたら嬉しいな~。)と、自分でデザインを考えておきながら妄想~。すてきなお花のアレンジメントは人を幸せにする力があります!

**************************

ナチュールでは定期的に通えない方でもビジター料金でレッスンへの参加を受け付けています。参加ご希望の方はメールにて1週間前までにご予約ください。なお日によっては満席でお受けできない場合もありますのでご了承ください。

 

 

初夏に向けて・・

4月の研究科のレッスンでは、ガラスの花器を中心にすえハランで周囲をデザインする作品をおつくりいただきました。

4

写真では見えませんがガラスの花器の中には苔を仕込んで涼やかに・・・。ハランのワーク、そしてガラス越しに様々な角度から花材を楽しむことができ、とても清涼感が感じられる作品です。

4月研究科 (2)

ミスカンサスの編み込みも加えてアクセントを・・・。大輪のバラやアジサイ、今が旬のビバーナムなどをたっぷりと使い、とても豪華に仕上がりました。これから迎える初夏にピッタリですね。

***************************

ナチュールではフランススタイルを基礎から学ぶディプロマコースを用意しています。様々なテクニックを学び作品制作の幅が広がっていきます。全くの初心者の方でも経験者でも柔軟に対応しています。体験レッスンも随時行っていますのでお気軽にお問い合わせください。

 

3月のレッスンにて・・春のナチュラルアレンジ

あっという間に桜の花が満開になりましたね。皆様はお花見などいらっしゃいましたでしょうか?ナチュールの近くには『大森貝塚公園』なるものがあり、そちらの桜もとてもきれいです。また線路の反対側には水神公園があり、夜になると提灯に灯がともりなんとも素朴な感じで夜桜見物が楽しめます。

さて今月は皆様にナチュラルな春を感じていただきたく、葉で器を作っていただき、そこに春の花をたくさんアレンジしていただきました。

DSC00761テーブルの上は本当に華やか!見ているだけでもウキウキしてきます。自然の色って本当にパワーがありますね。そして私はそんな草花の色合わせを考えるのが大好きです。花器の周囲にはレモンリーフの葉を巻き付けて、よりナチュラル感を演出します。・・・で完成したのが

DSC00783 - コピー (2)

大人かわいい作品が出来上がりました。ナチュールではひと月の間に何回かレッスンを行いますが、1週間違うだけで市場に並ぶお花は違ってきます。ですから同じレッスン内容でもお花がその時によって多少異なることも。パープル系も素敵でした。レッスン後に皆様袋に入れて持ち帰られますが、きれいだったので思わずパチリ!

IMG_0088

こちらはシックで大人な感じですね~。皆様季節のお花と一期一会の出会いを楽しんでくださいませ。

******************************

体験レッスンもお気軽にご参加ください。ディプロマコースではフランススタイルの基礎からしっかり学ぶことができます。パリの花クラスは季節のデザインを楽しむクラスです。お気軽にメール(nature.studio1228@gmail.com)かお電話(090-4706-8223)にてお問い合わせください。

4月のレッスン予定・・5,18,19,20

5月のレッスン予定・・10,16,17,18

体験レッスン:約2時間で1作品を作ります。体験レッスンフィーは5400円。1週間前までにご予約ください。人数が集まればご希望の日程で調整いたします。

DSC08726 (2)

 

 

モダンな極楽鳥たち・・

パソコンがついにアウトになったためようやく新しいものに買い替えたのですが、慣れるのに苦労しています。ブログアップも遅くて申し訳ない・・・。

さて今月研究科のクラスではゴクラクチョウを使ったこんなスタイルをレッスン!

DSC00801 (2) - コピー

カークリゴの葉にちょっと仕込みをして・・・フトイ、ゴクラクチョウの花を使ったモダンアレンジです。フトイが扇のようにも、はたまた鳥かごのようにも見えませんか?生徒さんたちの作品もご紹介いたします。

DSC00773

同じ花材を横向きに使って全く違ったイメージに挑戦。葉の動きが面白いですね。

DSC00767

透けて見えるゴクラクチョウの花がきれいですね。葉が風になびいているようです。

DSC00771

フトイをまとめて使って縦長のシャープな印象に仕上がりました。ゴクラクチョウのシャープさととても合っています。

DSC00765

仲の良い鳳凰のようなあたたかなイメージです。同じ花材でも生徒さんによって出来上がりの作品は様々です。オリジナリティー溢れてどれもとても素敵ですね。

ナチュールではクラシックなものからパリスタイル、モダンなものなど、どんどんチャレンジを続けています。どうぞお気軽に遊びにいらしてください。体験レッスンはご予約制。1週間前までにメール(nature.studio1228@gmail.com)または090-4706-8223までご連絡ください。(それ以降は要問合せ)

3月レッスン日・・14,15,16

4月レッスン日・・5,18,19,20

5月レッスン日・・10,16,17,18

人数が3人以上集まればご希望の日程で調整いたしますのでお問い合わせください。

DSC09768 - コピー

 

メリークリスマス!第3弾。

一気にブログ更新ですみません。クリスマス第3弾です。第1、第2もありますのでご覧くださいね。

今週で今年のナチュールのレッスンは無事終了いたしました。いつも楽しく参加してくださる生徒の皆さん、本当に有り難うございます。ここで改めて御礼を申し上げたいと思います。最後のレッスンでは・・・

IMG_8827

トナカイ達もしっかり待機!!

IMG_8835

ツリーと共に皆さんのお越しをお待ちし・・・

IMG_8840

皆さんは楽しく手を動かし、それぞれの作品が出来上がっていきます。

IMG_8853

別のコーナーには先週私自身がレッスンで作ってきた作品が。トロフィー型のアレンジ。アマリリスがそろそろ開きだしました。生徒の方々の評判も良かったので、来年のこの時期に皆さんにレッスンしようかな・・・。

今年はモナココンクールにチャレンジし、思いがけず銅賞をいただくことが出来、思い出深い年となりました。チャレンジしたけど撃沈~ということもありました。来年はどんな年になるのかまだ分かりませんが、ついつい怠けそうになる自分と戦いながらまた新たな事にチャレンジしようと思います。皆様のお力にいつも感謝しています。有り難う。それぞれにとって良いクリスマスでありますように。

IMG_8885

 

メリークリスマス! 第二弾。

クリスマスシーズンのレッスンでは色々なものをお作りいただきました。研究科のレッスンでは大きな枝を土台にしたスワッグを。因みに今年大流行のスワッグとは『壁かざり』の事。どんな形のものでもズワッグといえます。

IMG_8427

今回は大きなハンの木にガーランドスタイルで作ったグリーンを組み合わせました。生徒の皆さんはガーランドを作るのは初めて。テーブルの上にはオレゴンのモミやヒバ、ネズ、ユーカリなどなど、この季節ならではの様々な葉が並びます。色合わせやデザインを考えながら組んでいくのも初めは難しかったようですが、慣れてきたら好みの形に出来あがっていきました。皆さん完成~!

IMG_8455

大きなスワッグにしてご自宅の壁に掛けたいという事で、かなり大きなものになりました。存在感タップリです!キラキラのオーナメントがアクセントになっています。

IMG_8438

シンプルに葉の美しさを活かして三日月型に。清々しいイメージです。大きなスワッグは手作りならでは。冬の間たっぷり楽しんでいただけることと思います。

***********************************************************

ナチュールではフランススタイルのフラワーデザインをレッスン。講師も毎年パリで新しいフランススタイルのエッセンスを学んでいます。体験レッスンも行っていますのでお気軽にご連絡ください。(体験レッスンは1週間前までの予約が必要です。)nature.studio1228@gmail.com   または090-4706-8223まで。(体験レッスンフィーは5,400円)

img_4194

メリークリスマス!第一弾。

今年もあっという間にクリスマスがやってきました。ナチュールでは12月、例年どおり、通常レッスンとは別に『リースレッスン』を開催しました。テーブルの上にはいい香りの葉が沢山・・・幸せ~。そして土台の上にそれらをガシガシ組んでいきます。葉の合わせ方でかなり雰囲気も変わるのですよ。出来上がった作品をいくつかご紹介します・・・

IMG_8505

マツカサと茶色のオーナメントを中心にシックで上品なリースが完成!色々な葉の表情が素敵ですね。

IMG_8508

こちらは赤いリボンをお入れになり、よいアクセントになっていますね。初めてお作りになられた方ですが、とても上手に作られ、今も玄関で楽しまれているそうです。

IMG_8512

ユーカリポポラスをマスで入れ、また白い小枝がアクセントになっているリース。シックなデザインですがピンクのオーナメント(この色もなかなか良いのです)が大人可愛い印象をつくっています。

IMG_8516

最後はこちら。ご注文もいただいていたのでお作りしました。今年は土台がドライなので外玄関だけでなくお部屋に飾っても水が垂れる心配もなく、もちろんテーブルリースとしても楽しんでいただけます。もっともっとご紹介したいものが沢山あるのですが、紹介しきれず、、ごめんなさい!

来年もこのように生の材料を沢山使って、それぞれの個性を活かしたリースをレッスンする予定です。寒くなってきたら是非HP,ブログをチェックしてご参加くださいね。では素敵なクリスマスを~~~。

 

レッドウィローを使って・・

ご案内12月9日(土)10時から、クリスマスリースのレッスン会を開催します。ドアに飾ったりテーブルに置いてもOK!オープンクラスですのでナチュールの生徒さん以外でもご参加可能です。この機会に是非ナチュールに遊びにいらっしゃいませんか?お席には限りがあります。メールまたはお電話でご予約ください。

参加費:6,500円 大森山王のナチュールアトリエにて。

012 (2) - コピー - コピー

(写真は過去のレッスン時のもので今回の作品とは異なります.。またキャンドルは私物です)

**************************************************************

研究科はディプロマコースの上級まで終えられ、フランススタイルの様々な手法を一通り学ばれた方々のクラス。チャーミングなパリスタイルのアレンジや新しいテクニックを使った作品など、色々なジャンルの作品を勉強しています。11月はレッドウィロー(ヤナギ)とファレノ(胡蝶蘭)を使ったモダン作品!!生徒の皆さんの作品をご紹介します。

DSC00594 - コピー (2)

ラインが綺麗でスタイリッシュな作品ですね。

DSC00599 - コピー

枝の先端を工夫なさいました。いつもながら作者の個性やチャンレンジ精神が感じられます。

DSC00601 - コピー

縦長にヤナギを配しました。細かな枝がとても綺麗に見えます。

研究クラスンではデモンストレーションはしますがデザインは生徒さんそれぞれでオリジナルを考えますので、同じ花材を使っても出来あがりはご覧のように様々。自力で完成させたら私がアドバイスをし手直しをしていただきます。毎回異なる花材とデザイン。毎回が新しい体験であり挑戦です。なかなか濃~い2時間です。

**********************************************

ナチュールでは全くの初心者の方から経験者まで、そのかたのレベルを見ながらレッスンを進めています。ハサミを持ったことのない方でも上の写真の様な作品を一人で作れるようになります。(実際皆さん全くの初心者でした!!)

基礎から力をつけ資格も取れる『ディプロマコース』、季節の花を楽しむ『パリの花クラス』。どちらも体験いただけます。お気軽にメールまたはお電話(090-4706-8223 ヤベ)でご予約ください。

体験可能日:11月15,16,17日。 12月7、9、20,21,22日。

体験フィー:5,400円 (12/9はリースレッスンで6,500円)

DSC00491 - コピー