フランススタイルを学ぶフラワースクール NATURE(ナチュール)  大森駅から徒歩6分!パリスタイルのアレンジメントを基礎から学べます。DAFAやフランススタイルのディプロマ取得も。品川や目黒、川崎からも便利! 

大森のフラワースクール NATURE(ナチュール)では日仏フローラル芸術協会の認定講師によりオシャレでシックなパリスタイルのフラワーアレンジが学べます。


レッスン

サンゴミズキを使って…研究科クラス

東京は今年もあまり秋らしい感じがしないまま、師走へ突入しそうな予感です。そして年々一年が過ぎるのが早くなって・・困ってしまいます。

さて11月の研究科クラスでは、サンゴミズキという赤い枝を使いながら作品を作っていただきました。このクラスはディプロマコースを修了した生徒さん方が参加してくださっています。少し手間がかかる作業もありましたが、さすが手早い!!そしてこんな美しい作品が沢山出来上がりました!

赤い枝の上に、ナチュラルな花たちがとても美しくアレンジされています。私が花材を選んでいるので自画自賛でお恥ずかしいのですが、色合いもとても上品できれい!!チョコレートコスモスの濃い色が全体を引き締めています。

こちらの生徒さんはアレンジを2つのパートに分けてオリジナリティー溢れる作品をお作りになりました。どのクラスでもそうですが、同じ花材を用意しても本当にそれぞれ違った作品が出来上がるので、お教えしていても驚かされるばかりです。

こちらはサンゴミズキの細かな組み方がよく見えるように工夫なさった作品。丁寧に組んだ赤い枝が美しく、周囲の花とのコントラストを演出しています。アメリカンブルーバジルが、より動きを感じられるようにアレンジされています。(ブルーバジルはとても良い香りがするのですが、水が上がりにくくて苦労しました)

どの作品も個性的で美しいでしょう お教えしている私自身も、毎回生徒さん達の作品がとても楽しみなのです。

********************************************************

ナチュールではフランス国立園芸協会のプロフェッサー資格保持者が直接レッスンを行っています。12月7日(土)にはオープンクラスとして『リースを作るレッスン』も行います。一般の方でも参加OK。参加ご希望の方はメール(nature.studio1228@gmail.com) またはお電話(090-4706-8223)までご連絡ください。参加費は7000円です。(なお個人宅でのレッスンのため、誠に勝手ながら男性の方はご紹介者のある方のみとさせていただきます)

なお写真は過去にレッスンしたもので、参考写真となります。

パンリードを使って….新しいフランススタイル

朝夕だいぶ秋らしくなってまいりましたね。いかがお過ごしでしょうか。今月のナチュール『パリの花クラス』ではパンリードを使った、ちょっと建築のようなエッセンスが感じられるデザインをレッスンしました。

最近のフランスやベルギー(花の文化が共通の国です)の花の作品を見ると、日本の我々が想像するよりずっと豊富なアイディアや技術の高さが感じられます。今回はパンリードを使って土台を作って、そこに花をアレンジするというスタイルを学んでいただきました。

ナチュラルなパンリード、その上に鮮やかなグロリオサ、トルコキキョウ。そのほか様々な葉ものを加えました。ある週ではアクセントにワレモコウをチラチラと・・・。また別の週ではブプレリュームを使いました。

少し印象が変わりますがどちらも素敵です!そして今回のレッスンで気に入った花材は・・

『アストランチア』。ギリシャ語で星を表す”アストラ”から名付けられた、この写真の中央にあるうすいパープルのお花です。こちらの種類は『スター オブ アフリカ』。キリリとした星のような花びらが印象的な、ケニアからの直送の花材です。地味な花材にみえますが、良い味をだしてくれ、とにかく可愛い!!

今月もどのクラスも楽しく、そして個性あふれる作品が出来上がりました!今年もあと2月。皆様が楽しんでいただける作品をレッスンしていきたいと思います。

****************************************************************

体験レッスンを受け付けております。ご参加希望の方は希望日の1週間前までにメール(nature.studio1228@gmail.com) または090-4706-8223までご連絡ください。

体験レッスンフィー:5900円(花材、資材、込み)

体験レッスン可能日:11月7,13,14,15、日。 12月5,18,19,20日。

 

今月の研究科。アカメヤナギを使って

まず、この度の台風19号で被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。園芸農家さん達にも被害が出ているのではないか、とても気になります。一日も早く普段の生活を取り戻すことができますようにお祈りするばかりです。

花の記事をアップして元気をだしましょう。今月の研究科のレッスンレポートです。

今月はアカメヤナギを使ってモダンなアレンジメント!モダンの作品には決められた形を作るのではなく、自分で生み出す自由さがありますね。生徒さんの力作をご紹介します。

艶やかなアカメヤナギをパキリと折って、三角形のモチーフを繰り返した作品。空間がしっかりとれているのでそこにダリアやケイトウ、秋色アジサイなどを配してあります。

頑張って四角いモチーフに挑戦した生徒さん!枝がちょっと重くて撮影の時に少しだけかしいでしまいましたが、四角で出来上がった空間が素敵です。

こちらの生徒さんもやはり三角のモチーフをベースに作られました。お花がどれもきれいに見えるように、高さを変えながら上手に配置しています。

どの作品もとても存在感がありチャーミングでした。

****************************************************

ナチュールでは基礎からフランススタイルのデザインやテクニックを学べるディプロマコースと、季節の花を楽しむ『パリの花クラス』があります。(研究科はディプロマコースを終えた方々のクラスです)

体験レッスンも受け付けていますので、お気軽にお申し込みください。(花材準備の都合上、1週間前までにご予約ください。それ以降は直接電話でご相談ください。090-4706-8223)

体験レッスンフィー5900円(資材、花材込み)

レッスン予定日:10月16,17,18日:11月7,13,14,15日;12月5,18,19,20日

 

秋色を楽しみたい・・パリスタイルのアレンジメント

まず先日の台風で被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げます。

私がよく使わせていただく素晴らしいアジサイの『青木園芸』さんをはじめ、千葉の園芸農家さんの多くが大きな被害にあわれ、生産が全く出来ない状況だと聞いており、とても心が痛みます。一日でも早く回復なさいますよう、お祈りするばかりです。

以下の記事は台風の前に行ったレッスンのものです。

**************************************************************

朝夕に秋らしさを感じるようになりました。8月は休みだったナチュールのレッスンも今月から再び通常通りになり、皆様のお顔を拝見できるようになりました。一足先に秋を楽しんでいただこうと、シックな色合いの草花をクラシカルな花器にアレンジしていただきました。

ケイトウは和のイメージと感じる方が意外と多いようなのですが、色で捉えると洋のシックなアレンジにとても活躍します。またピンクッションも同じトーンのものを合わせると、しっくりなじみ良い感じ。派手さを抑えるためにチョコレート色のコーディラインを加え、ニューサイランを動かしてモダンな印象を足します。

花のアレンジはデザインだけでなく、色を考えるととても奥深く楽しいものです。

生徒さん方が、出来上がった作品をテーブルに並べて写真タイム?今日も楽しいレッスンの一日でした。今月の『パリの花クラス』、皆さんに秋を感じていただけるよう、この作品をレッスンいたします。お楽しみに・・・。

なお初めに書いたように、現在台風の影響で手に入らない花材が多い状況です。レッスンで扱う花材もその時々で変わることがありますのでご了承ください。

トクサを使って…7月のアレンジ

皆様こんにちは。7月と言えば・・そう、今年の『フランス国立園芸協会』のカレンダーで私の作品が掲載されている月です!!

 

これは2015年、パリで行われたプロフェッサーの資格授与式で作ったものの一つです。

このテクニックを一部取り入れた作品を、今月の研究科でレッスンいたしました。今回はフトイではなくトクサを使用。生徒の方の作品を一部ご紹介いたします。

きれいなイブピアッチェがとても華やかでロマンティクな作品になりました。ルリタマアザミやアジサイ、コケなども使っています。そしてもう一つ・・

空間をいかした花の配置がチャーミングですね。

全員の作品をご紹介できませんが、皆さんとっても素敵に仕上げられていました。トクサをこういった形状にするには下準備が大変なのですが、さすが研究科の皆さん、私の予想を上回る速さで作っていらした驚きました!

 

 

ミスカンサスで花器を飾る

今年の梅雨、東京も雨の日が多いですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。そんな天気にも負けず、ナチュールでは今月も様々なクラスで楽しくレッスンを行っています。今日は『パリの花クラス』の作品をご紹介~。

ミスカンサスをくるくると花器の周りにアレンジして、そこにカルピデューム(バラ)やピンポンマム(まあるい菊)、スカビオサ、ラズベリー等々を配してチャーミングな作品に! クールな四角い花器と対照的な印象のアレンジです。花器が可愛らしいと甘くなりすぎてしまいます。そのあたり、大事ですよね。

くるくるさせるミスカンサス。これが思ったより手の込んだ作業。いつもはお喋りにも花が咲くテーブルも、今回はちょっと静か・・・。でも作業に慣れてくるとまた皆さんから楽しい声が聞こえてきました。めでたしめでたし。

*******************************

ナチュールの雰囲気を体験していただけるよう、体験レッスンを承っています。約2時間で通常のレッスンと同じ作品をお作りいただけます。準備の都合上1週間前までにメール(nature.studio1228@gmail.com) またはお電話(090-4706-8223)でご予約ください。

体験レッスンフィー:5900円(講習費、花材など込み)

体験可能日:7月17,18,19。 9月5,18,19,20。10月3,16,17,18.(3名様以上でしたら日程を調整いたします)

 

 

アルミワイヤーを使って

今月も沢山の生徒さんにレッスンにお越しいただきました。ありがとうございます。今月の『パリの花クラス』。初夏の花々とアルミワイヤーを使ってのアレンジ!

今月もにぎやかで楽しいレッスン。テーブルの上も華やかな花材がたくさんで、見ているだけでもこちらまで幸せになります。曜日によっては2テーブルになる日もあります。

今月は花留めとデザインを兼ねて、アルミワイヤーを使いました。アレンジの根元にモコモコさせています。

これが涼し気な印象を醸し出しています。一緒に添えたニゲラも可憐な印象・・・。また今月使ったトルコキキョウの『ミッドナイト』という品種。珍しい小ぶりのトルコキキョウですが、深い色味が実に上品で美しい。

ひと月の中では日によってレッスンで使う花材が異なることもあります。ニゲラが手に入らない日はカラーのクリスタルブラッシュを使ってみました。印象が少し変わり、これもまた素敵ですね。

今月も皆さん爽やかでイキイキとした作品に仕上げられました!お疲れさまでした!

 

パープルのモードなアレンジ!

皆様こんにちは。梅雨に入り、今年は早速の大雨ですね。さてナチュールの研究クラスでは、今回ちょっとモードなイメージの作品を作っていただきました。花の色合わせで作品のイメージはだいぶ変わります。私も毎回花材を考えるのが楽しみなのですが、濃いピンクやパープルなどの同系色の濃淡で揃えた今回の花材。どうでしょう?

生徒さんたちの作品を一部ご紹介します。

魅力的な色のカラーやバラ、モカラ、スカビオサ等にブルーベリーも加えました。そしてフトイをオブジェのようにアレンジ。生徒さんそれぞれの個性が出ます。こちらは伸びやかに・・・。彫刻的なイメージです。

今回加えた小ぶりのトルコキキョウの「ミッドナイト」もピンクの中で良いアクセントになります。

同じ花材でも、アクセントとなるフトイの使い方で全く違ったイメージの作品になります。こちらの生徒さんは制作手順なども色々考え、苦心の末にステキに完成させていらっしゃいました。努力の跡が見られますね!

オトナでモード感あふれる色合い、是非是非楽しんでいただきたいと思います。

 

初夏のグリーンをブーケにして

皆様こんにちは。若葉の緑がほんとうに目に眩しいですね。今月のナチュール『パリの花クラス』は、今の季節の美しい緑たちを束ねるブーケレッスン!! 色とりどりの花も美しいけれど、微妙に異なる様々なグリーン達を束ねるブーケは、やはりこの季節ならではです。ゼンブラライムという美しい菊、カーネーション、緑がかかったグロリオサ、まさにベルの形をたグリーンベル、ブプレリューム、ベビーハンズ、そしてエメラルドビーズ(なずな)などなど・・・あ、青りんごも入れました。

こんなに沢山の草花を束ねると、「先生・・・手が・・・」と生徒さんの悲鳴のような声が聞こえてきますが、けれど頑張って完成させたらこんな美しいブーケが出来上がりました!グリーンだけで組むワントーンのブーケ。お部屋に爽やかな空気を運んできてくれますよ。

****************************

ナチュールのレッスン、花のある暮らし・・ご興味ありませんか?まずはお気軽に体験レッスンを。ナチュールの生徒さんはお花が全く初めての方がほとんどです。経験者の方もその方に合ったペースでレッスンをいたします。

体験レッスン:5900円(講習費、花材など込み)。約2時間で1作品をレッスンいたします。準備の都合上、1週間前までにご予約ください。

今後の体験レッスン可能日:6月6,19,20,21日。7月4,17,18,19日。
水曜、金曜は午後1時から。木曜日は10時15分からとなります。


 

スチールグラスでドーム型のアレンジを

緑が気持ちよい季節になりましたね。5月のナチュールの『研究科クラス』ではスチールグラスを使って透け感のあるアレンジをレッスン!

まるで布のコサージュのようなスカビオサが何とも清楚で美しい・・・。ビバーナムやブプレリウム、グロリオサなどを集め、スチールグラスのドームの周りに配しました。本当にこの季節ならではの、そして生花ならではの美しさ。自然の草花って癒されますね。

移り行く季節の一瞬一瞬を、自然を通して味わっていきたいものです。

***************************************************

ナチュールでは季節の花をたくさん使い、様々な作品をレッスンしています。花のある暮らし、始めてみませんか?お気軽に体験レッスンにお越しくください。

☆体験レッスン:5900円(講習費、花材など込み)。約2時間で1作品をレッスンいたします。準備の都合上、1週間前までにご予約ください。

☆今後の体験レッスン可能日:6月6,19,20,21日。7月4,17,18,19日。

水曜、金曜は午後1時から。木曜日は10時15分からとなります。