夏に研究科のクラスで作ったブーケ作品をご紹介します。今回のスタイルはオーソドックスに中心から組んでいくスタイルではなく、大きく左右に枝を広げて作っていく横長スタイルのブーケ。

下にちょっと枝が残っていますが~。ソケイやユーカリなど様々な枝や葉を組みながら中心にはハイドランジア(アジサイ)やバラ、アンティークカラーのケイトウなどの花が束ねられています。

生徒の皆さんも大きくて重さのあるブーケに苦心しながら取り組んでいらっしゃいましたが、出来上がった作品を飾ってみるととっても素敵です!


今後も色々なスタイルのブーケに挑戦していきましょう。
*****************************************************************************************
ナチュールではフランスの国家資格をもった講師が直接指導しています。経験者の方も、また初めてお花に触れる方もその方に合ったレッスンを行っています。
ご興味のある方は是非体験レッスンにお越しください。通常のレッスンに参加して同じ作品を作ることで、ナチュールの雰囲気を感じていただけることと思います。(体験レッスンは6000円。約2時間で1作品を作ります)
席に限りがありますので、お早めにHPのお問い合わせ欄からお申し込みください。
☆今後のレッスン日程:(一部に変更が出ていますのでご注意ください)
9月:18.19.20
10月:10,16,17,18
11月: 14,20,21,22
12月: 5,18,19,20

オールフォーラブ+という素敵な名前のバラ。そしてグリーンのハイドランジア(アジサイ)やクルクマなども入れ、ピンクとグリーンのコントラストがきれいですね。ミスカンサスは花器だけでなくアレンジの中にもアクセントとして入っていますよ!

枝を舟形に組むのがちょっと大変ではありましたが、デンファレやバラ、ブラックベリーなどを組みあわせて品の良い明るい雰囲気のアレンジが完成しました。
時期が変わると出まわるお花も変わります。別の時期の『パリの花クラス』で作った作品。パープル系のお花を集め、こちらは少し大人っぽい印象です。
アクセントにクリーム色のバラを加え、ヒペリカムの実や白いデンファレも入れて上品にまとめています。

脇に抱えて帰りたくなるような、愛らしいアレンジです。
季節が進み、ドラゴンヤナギの葉が落ちて、クネクネした枝がはっきり見えるようになりました。使ったお花もピンク系のラナンキュラスが入ってまた少しイメージが変わりました。
春らしく、ユキヤナギも入れ、軽やかな仕上がり。花たちの足元にはミスカンサスをクルクルさせています。

月の後半のクラスでは、ラナンキュラスを白からボルドーに変えて・・・。足元のビバーナムコンパクターの青い実とリンクして、また少しイメージが変わりますね。白くて小ぶりのチューリップやクルクルのミスカンサスと共に、チャーミングなアレンジです。まだ外は寒いですが、お花を愛でながら春の訪れを待ちたいものです。








