フランススタイルを学ぶフラワースクール NATURE(ナチュール)  大森駅から徒歩6分!パリスタイルのアレンジメントを基礎から学べます。DAFAやフランススタイルのディプロマ取得も。品川や目黒、川崎からも便利! 

大森のフラワースクール NATURE(ナチュール)では日仏フローラル芸術協会の認定講師によりオシャレでシックなパリスタイルのフラワーアレンジが学べます。


11月

ウンリュウヤナギを使って

10月の終わりはハロウイーンでしたね。ナチュールは大人の集まりなのであまり意識はしませんが、やはり時期になるとかわいいカボチャが市場にも並んでおりまして、アレンジの中に取り入れようと注文をしたらこんなかわいい箱にカボチャがたくさん入ってきました!

さて、これらはウンリュウヤナギを使ったアレンジの中に組み入れられましたが・・・お分かりになりますでしょうか。

蘭のモカラ、グロリオサ、セロシア、そしてインパクトのあるガーベラは深まる秋を感じさせる色合いです。

そして皆様には自由に選んでいただいたカボチャをアレンジに取り入れ、秋を楽しんでいただきました。

****************************************

ナチュールではフランスの国家資格を有し、モナコの国際コンクールでも受賞歴のある講師がアットホームな雰囲気の中で直接指導をしています。体験レッスンも可能ですので、スケジュールや料金などお気軽にHPの問い合わせ蘭からお尋ねください。

ニューサイランで作るパラレル

10月の研究科クラスではニューサイランを使っていろいろ工夫をした作品をレッスンいたしました。可愛らしく遊び心のあるデザイン。楽しんでいただけたでしょうか。

ニューサイランの周りにはアストランチアやバラ、スカビオサなどが舞うように咲き、足元にはアジサイやブバルディアが。

この作品を作っていたら、かつてベルギーのお城のフラワーショーで目にした、とても自由な雰囲気の作品の記憶が蘇ってきました。またいつかお勉強にも行きたいな・・・。

スチールグラスのモダンなアレンジ

研究科では少し手の込んだ、生徒様のオリジナリティーを表現できるような作品をレッスンいたします。今回はスチールグラスを使って、モダンな作品を。まずは私の作品でデモンストレーションをし、テクニックやイメージを理解していただきます。

今回はスチールグラスに加えてトクサのオブジェ、そして『バンダ』という蘭を使って仕上げました。花はバンダ一種類ですが、それがすっきりとしたモダンな印象を作っています。

生徒様たちの作品もご紹介。それぞれ苦心しながら作った作品です。

どちらの作品も細かな作業がなかなか大変でしたが、それぞれのアイディアがたくさん詰まった作品となりました。

秋を感じさせるヒマワリたち

秋にはこのような作品をレッスンいたしました。時差投稿で申し訳ありませんが・・9月の『パリの花クラス』のレッスンです。

サンリッチライチという名前のヒマワリを使った、夏の名残、そして秋のおとづれを感じさせるアレンジです。

 

生徒の皆さん。いつも和やかな雰囲気でレッスン中。この日は生徒さんも多く、2テーブルを使ってレッスンいたしました。いつも皆様に来ていただけ、私も元気をいただいています。