フランススタイルを学ぶフラワースクール NATURE(ナチュール)  大森駅から徒歩6分!パリスタイルのアレンジメントを基礎から学べます。DAFAやフランススタイルのディプロマ取得も。品川や目黒、川崎からも便利! 

大森のフラワースクール NATURE(ナチュール)では日仏フローラル芸術協会の認定講師によりオシャレでシックなパリスタイルのフラワーアレンジが学べます。


2017年

パニエ・ロン

今月もナチュールでは生徒の皆さんが楽しくレッスンにお越しくださっています。『パリの花クラス』、今月は『パニエ・ロン!!』。パニエとはフランス語でバスケットのこと。そこに丸くアレンジするのが今月のレッスンです。

DSC09660 - コピー

今回は質感や大きさの異なる葉を何種類も使い、より一層ナチュラル感を出して作っています。また挿し方もディプロマクラスで作るラウンドとはまた違った方法をお教えしました。濃いピンクのばら『イブピアチェ』やゼラニウムのアロマが部屋中に広がり、とっても良い香り~~。

DSC09687

完成作品をパチリ。

DSC09667 - コピー

今回は体験レッスンのMさんにもご参加いただきました。ようこそナチュールへ。これから一緒にレッスンしていけること、とても嬉しく思います。

********************************************************

ナチュールはフランススタイルを学ぶフラワースクール。フランス国立園芸協会のプロフェッサー資格をもつ講師が直接お教えしています。フランススタイルの様々な技法やデザインを学ぶ『ディプロマコース』は約一年半で全てのカリキュラムを学び、資格取得も可能です。また月に一度花を楽しむ『パリの花クラス』も開講中。お気軽に体験レッスンにお越し下さい。

体験可能日:4月19,20,21日。 5月11,17,18,19日。

体験レッスンフィー:5400円(1作品)

なお、体験レッスンは予約が必要です。5日前までにメールが電話(090-4706-8223)までご連絡ください。(直前の場合は応相談)

お待ちしていま~す。

IMG_4202 - コピー

 

春のギフト・・・

新年度も始まりましたね。春は人々の移動もたくさんあります。ナチュールでもそんな場面にお贈りするアレンジメントのご依頼をいただいたりします。

まずはお客様からご予算やご利用になるシチュエーション、イメージをお聞きし、日本最大の花市場『大田市場』へ仕入れに行きます。「この花をどうしても入れて欲しい」ということでなければ、お任せいただくのが一番。質とお値段のバランスが良いものを市場で実際に目で見てお選びします。

DSC09633 - コピー

色とりどりの花を車に乗せて市場から戻ってきます。お客様から伺っていたイメージに合わせた色あわせの花たち・・・・。

DSC09647

パステルカラーの好きな若いお嬢さんへのギフト。

DSC09657

こちらは男性の方へ。出来上がったアレンジメントは箱に入れて配送となります。(場合によってはナチュールに受け取りにいらしたり、また直接お届けもあります。) 送り主様の気持ちを形にするのが私の役目。心がちゃんと届きますように・・と思って送り出します。

 

今月もありがとう・・・

サクラの開花宣言が出たと思ったらまた寒さが戻ってきたり・・・春の天気は移り気ですね。

今月も沢山の生徒さんにレッスンに来ていただきました。ナチュールに足を運んでくださり有り難うございます。今度の5月がくるとナチュールを始めてまる7年経つことになります。ホントに皆様に感謝です。

DSC09554 - コピー

レッスンのテーブルは春の花で溢れ、こちらまで幸せな気持ちになります。何気ないゼンマイや足元の小さなサクラまでもが可愛いですね・・。

DSC09571

『パリの花クラス』『ディプロマクラス』とも、通常レッスンよりもお得な価格で体験レッスンを受けていただけます。ナチュールのクラスに遊びにいらっしゃいませんか。お待ちしています。

DSC09587

**********************************************************************

体験レッスン予約制です。メール(nature.studio1228@gmail.com)またはお電話(090-4706-8223)までご希望日の5日前までにご予約下さい。(それ以降は要問合せ)

*体験レッスン可能日:4月6,19,20,21日  5月11,17,18,19日

*体験レッスンフィー:5400円(花材、税込)

 

アオモジでデザイン

少し前になりますが、自分の勉強のクラスでアオモジを使った作品を作りました。アオモジはキミドリ色のツブツブがたくさん付いていて、そこから黄色く小さな花を咲かせる植物。山椒のような香りが特徴です。

デザインは各自の自由。私は角ばったフォルムの中に出来る空間を作ってみたくて・・

IMG_5206

きっちりと四角を見せないとデザインのコンセプトが見えてこないので、苦労しました。違った角度からの写真もお見せしたいところですが、まさかのカメラの電池切れ~。トホホ。

可愛い市場の鉢植えたち

私がいつも仕入れに行く大田市場。東京で一番の切り花の市場。なのですが、切り花だけではなく一部で鉢植えを扱っている仲卸さんもいます。春らしいきれいな色合いの鉢が並んでいたのでパチリ。

IMG_5341

季節なのでモッコウバラなども置いてあります。既にアーチ型に作られているのであとは飾るだけ??けっこうな大きさでしたが、力持ちのお兄さんが持ってかえるのかな?

IMG_5340

かわいいのは多肉植物たち。小さなポットに入っていますよ~。

IMG_5344

どれがいいかな~?なんて考えたあなた!ここは市場。このトレイごとの販売です。色々な種類が混じっていて全てが個性的な顔をしていますね。見ているだけでも心おどりました~!!

大田市場には花の仲卸さんだけで20件近く。他に資材屋さんも6~7軒入っています。いつも6時頃には市場に行きますが、あれこれ選びながら回っているとあっという間に時間が過ぎてしまう市場タイムです。

 

サクラの花を・・・

3月になり、市場でもサクラの花をたくさん見るようになりました。ともすればガッチリ『和』のテイストになってしまいがちのサクラなのですが、今月の『パリの花クラス』の皆さんにはスッキリとコンテンポラリーなイメージでアレンジしていただいています。今月から新しく仲間に加わられた生徒のIさんも少し緊張しながらもレッスンを楽しんでくださっていました。お花は初めてとおっしゃっていましたが、この通り!

DSC09499

初心者のかたでもこんなにきれいに完成させていらっしゃいました。これからも色々なデザインを楽しく作っていきましょう。

そして数日後、紫色のチューリップもフリージアも開いてきましたよ・・・ほら。

DSC09541 - コピー - コピー

春ですね~。

***************************************************************

ナチュールにレッスンにいらっしゃいませんか? 月に一回、オシャレなパリスタイルのアレンジを楽しく学んだり、また初歩からきっちりと段階を踏んでフランススタイルの花の技術を身につけるなど、様々な花との関わり方をご提案します。まずはお気軽に体験レッスンに。日程は以下の通りですが3人以上集まればご希望に添えるよう調整いたします。

体験可能日:3月15,16,17。    4月6,19,20,21。5月11,17,18,19

体験レッスンフィー:5,400円(レッスン代、花材、税込)

レッスンは予約制です。5日前までにご連絡下さい。それ以降はお問い合わせください。(090-4706-8223 谷部、またはnature.studio1228@gmail.com まで)

DSC06942 - コピー

 

 

 

春のフランススタイル・・・・

あっという間に三月になりました。今月もナチュールの研究科では様々なことにチャレンジしていただいています。

DSC09525 - コピー

ゴージャスなラナンキュラス。色といい大きさといい、なかなかお目にかかれません!そしてアリウムの丹頂。クネクネと曲がった茎が丹頂鶴のようでその名がついていますが何とも宇宙的~。この他にトクサや春ならではのゼンマイなどを使って、アレンジしてみました。さて生徒の皆さんはどんな作品を作ってくださったでしょう・・・??一部をご紹介。

DSC09504

花器のデザインを活かして直線的にトクサを組み合わせ、立体的なデザインを作ります。クネクネしたアリウムが対照的ですね。

DSC09503

直線的なものを組み合わせ、空間のデザインも考えながらの作品つくりは建築にも何だか似ていますよね。白いカラーオアシスは見せてもOKの優れもの。作品によってはとても効果的です。

どの生徒さんも全くの初心からスタートしディプロマコースを終了なさって今に至ります。一人の力でこの様な作品を作れるようになったこと、頼もしいです!

*********************************************************************

フランススタイルの基本から学べる『ディプロマコース』は木曜初級クラスがスタートしたところです。まだまだご参加OKです! そして月に一回季節の花でアレンジを学ぶ『パリの花クラス』は随時入会可能です。開講中。

体験レッスンなど、お気軽にホームページのお問い合わせフォームからお訊ねください。

スタイリッシュなフレンチモダン

フランススタイルのアレンジメントには、ずっと以前から作られてきたクラシックのスタイルと、現代の生活の中から生まれたモダンスタイルとがあります。ナチュールではその両方を皆様にお教えしています。

今月の研究クラスの皆さんにはシーランドルという円柱形の花器に生けるモダンスタイルを作っていただきました。

DSC09451

モダンスタイルは葉でデザインを決めて作ります。今回はトクサとレッドダッチェス、ハランを使いました。葉も個性的なものを使うとオシャレさがアップしますね。

DSC09413

生徒の皆さんは、モダンの理論を踏まえた上で自分の考えるデザインを形にしようといつも一生懸命です。「お花を習い始めた頃は、一人の力でこの様な作品を作れるようになるとは思わなかった・・・感激・・・」と生徒さん。皆さんが成長する姿は本当に素敵です。私もとても嬉しいです!

******************************************************

ナチュールではフランス国立園芸協会の教授資格を有する講師が、正しいフランススタイルのアレンジメントを丁寧にお教えしています。先ずはお気軽に体験レッスンにいらっしゃいませんか?ナチュールの楽しいレッスンの雰囲気を体験なさってください。

体験レッスン可能日・・3/2,15,16,17    4/6,19,20,21

体験レッスンは予約が必要です。メール(nature.studio1228@gmail.com)またはお電話090-4706-8223 までお気軽にお問い合わせください。

尚、3人以上まとまれば、上記以外の日程でも受講可能です。

IMG_2489

 

 

フルーツウォーター

私は買い物や食事となると銀座に行くことが多いのですが、ここ数年どんどん大きなビルの建て替えが行われています。先日は新しく建て変わった4丁目の角の『Ginza Crossing(もとの日産ギャラリー)』に立ち寄りました。そういえば学生時代からお友達との待ち合わせはいつもここでしたが、今はすっかりモダンな建物に変身~!! 初めて入ったビルの中でチョッと休憩。『Ramo Fruitas Cafe』なるお店を発見。何だか体によさそうなものがおいてある、セルフサービスのカフェのようです。オーダーカウンターの脇には・・・

!cid_6A58B8C8-B15A-4DD9-B492-CBF641ED3007 なんとフルーツウォーターバーが。フルーツビネガーやハーブウォーターなどもあり、何とこちらのお店の利用者は自由に飲むことができるのです!喉がかわいていたので色々とお味見させていただきました。フルーツビネガー好きの私には嬉しい!しみわたる~~、といいながらゴクゴク。 夏もやっているといいなあ・・・。

そしてこちらのお店の天井を見ると、不思議な照明器具が。

!cid_40EEF2B4-E090-4A03-BCD8-5E843336E03F   何と木の根っこに沢山の電球がぶら下がっています!面白いアイディアですね。窓の外は4丁目の交差点。眺めは抜群。

!cid_045684F9-8F31-4F1B-BDDB-129F8DB8B91E

私はイチゴのプディングをいただきました。パンプディングのようなしっかりした食感。ナチュラルなお味でした。スイーツの他にもやはりヘルシー系のお食事プレートもあるようです。健康的な休憩をしたいときにオススメです。

 

『ラモ フルータスカフェ』 銀座クロッシング3階

 

『パリの花クラス』・・春がやってきた!

皆様こんにちは。暦の上では春・・・一日ごとに日も延びて気持ちも明るくなりますね。私はレッスンの度に大田市場に仕入れに行きますが、いくたびに花の色が明るくなり、先月とは違う品揃え。選ぶ方もウキウキしてきます。

DSC09389

沢山の春色の花が我が家に到着~!これから仕分けをして生徒の皆様をお待ちします・・・。さてさて今回はどんな作品が出来るのでしょうか・・・

レッスンでは先ず当日のお花の紹介。せっかくのレッスンですから季節感溢れるものをたっぷりと・・・。その後私が作品のデモンストレーションをいたします。それでは生徒の皆さん、作り始めましょう。

DSC09395 - コピー

真剣な表情で・・・「いい感じになってきたわ。嬉しい~」

DSC09396 - コピー

花材は一緒でも、大胆だったり細やかだったり、作品には生徒の皆さんの個性が発揮されていきます。その個性が作品にいきる様アドバイスをしていきます。

DSC09428 - コピー

今回は可愛いヒヤシンスの球根もアレンジメントに加わりました。いっそう春らしさが感じられますね。ヒヤシンスはとても良い香り~~。「小学校の水栽培を思い出すわ~」との声も多数。今の小学生もやっているのでしょうか?

DSC09408

作品が完成~!ユキヤナギがナチュラルで優しい雰囲気を醸し出していますね。香りも良くまさに春そのものです。これから始まる季節をたっぷり楽しみましょう。

*********************************************************

ナチュールでは花を通して日々の生活を楽しんだり、ディプロマコースで自分の力を磨いていけるよう、様々なレッスンを行っています。

体験レッスン受付中! 材料準備の都合上、5日前までの予約制となっております。メール(nature.studio1228@gmail.com)もしくはお電話(090-4706-8223)でお問い合わせください。(約2時間で1作品をレッスンいたします)

*体験レッスン可能日:2月15,16,17、 3月2,15,16,17

*体験レッスンフィー:5,400円(花材、税込)